週1回車を使うなら?買うより借りた方が得だった話【体験談+費用比較】

家計管理

「車を毎日使うわけじゃない。でも週末にちょっと遠出したい」
「子どもが生まれるし、買い物や病院にも使いたい」

そんな方にとって迷うのが、車を所有するか、それともシェア・レンタルで済ませるかという問題です。

この記事では、実際に車を手放した私の体験談を交えつつ

  • 自家用車(都内で所有)
  • 三井のカーシェア(12時間パック)
  • ニコニコレンタカー(12時間利用)

この3つを「週1回(月4回)・12時間・100km走行」の条件で比較し、どれが一番お得かを解説します。

私が車を手放した理由

以前、私もコンパクトカーを所有していました。
でも、都心での駐車場代(月3万円)に加え、保険・税金・ガソリン・メンテナンスなどの維持費がとにかく重い

しかも実際に使うのは、週末に1.2回程度。

「この出費、本当に必要か…?」
と悩み、最終的に手放すことを決断しました。

車を売るときに使ったサービス【MOTA】

売却時に利用したのが「MOTA(モータ)」という一括査定サービス。
ディーラーに出すよりも高く売れましたし、しつこい電話営業がなかった点も◎

結果的に、ディーラーより79万円高く売却できたのはかなり嬉しかったです。

MOTA車買取を使った体験談|実査定額も公開!

週1回・12時間だけ車を使う場合の費用比較

今回は以下の条件で比較しました。

  • 利用:週1回 × 月4回 × 12時間・100km
  • 燃費:15km/L
  • ガソリン単価:165円/L
  • 自家用車:保険・駐車場・税金・メンテンス込み
  • ニコニコ:免責補償加入
  • 三井カーシェア:距離料金含む(ガソリン無料)
    ※ガソリン、洗車で距離料金割引もあります。

下記はその条件に基づく年間・月間費用の比較の概算です。
じゃーーーーーん

利用スタイル 月間費用 年間費用 コメント
🚘 自家用車(所有) 約54,800円 約657,600円 駐車場3万円+保険7,000円+税金・車検6,000円+メンテ5,000円+ガソリン4,400円
→ 固定費は大きいが日常使いなら選択肢に入る
🚗 三井カーシェア(12時間パック) 約30,000円 約360,000円 12hパック5,700円+距離料金2,100円 × 月4回
→ 夜間利用以外は距離料金がコスト増の要因に
🚙 ニコニコレンタカー(12時間) 約22,570円 約270,840円 車両2,420円+補償1,100円+ガソリン4,400円 × 月4回
→ 燃費良好車ならさらにお得。柔軟性高く補償も安心

料金の詳細はこちら(次回以降で詳しく解説します)

よくある質問(FAQ)

Q:カーシェアって予約取れない?
A:三井のカーシェアの12時間パックは、前日でも空いていることが多いです。

Q:ガソリン代は?

  • 三井:無料給油カードあり(条件達成で割引も)
  • ニコニコ:満タン返却が必要(実費)

Q:保険や補償は?Q:保険や補償はどうなってるの?事故時の負担は?

🚗 三井のカーシェア:

  • 利用料金に基本補償が含まれていて、対人・対物・車両・人身傷害の補償付き
  • ただし事故時は最大5万円の自己負担あり
  • 不安な方は月990円の「あんしん補償」に加入すると、自己負担が0円になります
    ※次回以降で詳しく解説します。
    三井のカーシェアの保険内容を見る(公式)

🚙 ニコニコレンタカー:

結論:週1回の利用なら「持たない選択」がベスト

費用と使いやすさのバランスを考えると、週1回だけの利用なら車は「借りる」方が圧倒的に得です。

下の表に、自分に合う選択肢をまとめました。

タイプ おすすめ 理由
昼間利用/旅行もしたい ニコニコレンタカー 柔軟に使えて安く、補償込みで安心
夜間中心で短時間利用 三井のカーシェア 距離が短ければコスパ良
平日も毎日使う・保育園送迎 自家用車 利用頻度が高いなら所有もアリ

ここまで、「週1回使うなら車は持たない方が得か?」という視点で3つの選択肢を比較してきました。

次回は、それぞれのサービスを実際に使ってみた体験をもとに、

  • ニコニコレンタカーで12時間ドライブしてみた感想と注意点
  • 三井のカーシェアで家族と買い物してみたリアルな使用感

について、より詳しくレビューしていきます。

▶ 実際にどっちが使いやすいの?
▶ アプリの操作性・店舗対応・補償の安心感は?

…といったポイントを、体験談ベースで詳しく紹介する予定です。

さいならーーーーーーーーーーーーーー

コメント

タイトルとURLをコピーしました