積立NISAを始めた人がよく抱える悩みが、「このまま積立NISAだけでいいの?」「次はFXやビットコイン、金積立にも挑戦すべき?」というものです。投資に興味が出てくると、どうしても「もっと増やす方法があるのでは」と考えてしまいますよね。
ですが、結論から言うと投資を本業にせず、余剰資金で無理のない範囲で資産形成するなら積立NISAだけで十分です。この記事では、代表的な「次の投資候補」であるFX・仮想通貨・金積立を紹介しつつ、なぜ私が積立NISA一本に絞るのかを解説します。
👉 まだ積立NISAを始めていない方は、こちらの記事をどうぞ:
➡️ 【第2回】積立NISAの始め方(SBI証券での口座開設方法)
FX(外国為替証拠金取引)
特徴
FXは、ドルやユーロといった通貨を売買して差益を狙う投資方法です。レバレッジをかけられるため、少ない資金で大きな取引が可能。ほぼ24時間いつでも取引できる点も魅力です。
ある意味、ギャンブル要素が高いと思います(個人的な感想です)。
メリット
- 少額から始められる
- レバレッジで効率的に資産を増やせる可能性がある
- 夜間でも取引可能で、会社員でも参加しやすい
- 高金利通貨を持てばスワップ(金利収入)が入る
デメリット
- 損失もレバレッジで拡大するため、資金を一気に失うリスクあり
- 長期積立との相性が悪く、短期売買が中心
- スプレッドや手数料がかさみ、継続投資に向かない
- 値動きが気になり、チャート中毒になる人も多い(積立NISAと一番の違い)
まとめ:資産形成というより投機に近い。余剰資金でのんびり育てる私の本来の目的には合わない。
ビットコイン・仮想通貨
特徴
ブロックチェーン技術を基盤にしたデジタル資産。ビットコインを代表に、数千種類以上の仮想通貨が存在します。発行上限があるため「デジタルゴールド」とも呼ばれます。
メリット
- 値上がり益の可能性が大きい(過去には数十倍以上の成長)
- 株や債券と相関が低く、分散投資の一つになりうる
- 24時間365日、世界中で取引可能
- インフレ対策として注目されることも
デメリット
- 値動きが極端に大きく、暴落リスクが高い
- 国の規制や法律変更で取引が制限される可能性
- 取引所破綻やハッキングで資産を失うリスクあり
- 配当や利息がなく、持っているだけでは増えない
まとめ:夢はあるがリスクも大きい。生活資金や教育資金を投じるには不安定すぎる。
金積立(ゴールド投資)
特徴
古代から「価値保存の手段」・「有事の金」とされる安全資産。
積立では毎月一定額でコツコツ買う方式が一般的。
メリット
- インフレに強い
- 有事に買われやすい安全資産
- 少額から積立可能
- 世界共通の価値を持つ
デメリット
- 配当や利息がない
- 長期リターンは株式に劣る
- 好景気では伸びにくい
- 現物は保管コストや盗難リスクがある
まとめ:守りには強いが、資産形成の加速には向かない。
個別株投資
特徴
特定の企業の株式を購入し、値上がり益や配当を狙う投資。
メリット
- 成長株を当てれば大きな利益が得られる
- 配当金で不労所得を得られる可能性
- 自分の好きな企業に投資できる楽しさ
デメリット
- 一社に依存するため、リスクが非常に高い
- 企業分析に時間と知識が必要(本業並みに大変)
- 短期的な株価変動に振り回される
- 失敗すれば資産が大きく減少
まとめ:投資を本業のように研究できる人向け。
余剰資金でのんびり育てる私の本来の目的には合わない。
それでも積立NISA一本でいい理由
ここまで見てきたように、他の投資にはそれぞれ魅力があります。ですが、「本業にするほど投資に時間を割かない」「余剰資金で無理なく資産形成したい」 という方には積立NISA一本が最適解です。
- 非課税メリットが圧倒的
通常20.315%かかる税金がゼロ。これだけで他の投資を圧倒する優位性があります。 - 長期・分散・積立の王道投資
投資の基本原則を自動で実現できるのはNISAだけ。 - リスクとリターンのバランスが良い
FX・仮想通貨はリスクが大きすぎ、金や個別株は安定性や効率性に欠ける。NISAは中庸でバランスが取れている。 - シンプルだから続けやすい
投資を複雑にせず、仕組み化して継続することが最も重要。
私は今後も積立NISA一本で資産形成を加速させます。非課税枠1,800万円を全て埋まった時に上記の投資を行うのか老後に備えてiDeCoを始めるのかは別途検討予定です!
👉 積立NISAで何を買えばいいか迷う人は、こちらの記事が参考になります:
➡️ 【第3回】積立NISAのおすすめ銘柄とお得な積立方法を体験談で紹介!
まとめ
投資には多くの選択肢があります。FXは投機性が強く、仮想通貨は夢はあるが不安定。金は守りに特化し、個別株は知識と時間が必須。
それに対して積立NISAは、非課税・分散・長期・積立という投資の王道を一つで実現できます。
「投資を本業にせず、あくまでも余剰資金で、無理なく続けたい」
そのスタンスであれば、積立NISA一本で十分です。焦らず、欲張らず、着実に。これが最も堅実な資産形成の道だと思います。
さいならーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメント